sinπ/2=1
ということを、皆さん、知ってられましたか?
昨日から今日の夜まで、ある問題が解けなくて延々と考え続けていたのですが、今、気付きました。
sinπ/2は0じゃない!
…
…
あぁ、なんてこった。
常日頃からバカなミスが多い自分ですが、これほどまでに僕を悩ませてくれたミスはありません。
7時間位は、この問題で悩んだはず。
その内、5時間位は、sinπ/2=1という等式にはめられていたわけで…
…
なんと恐ろしい等式か。
(sinπ/2=1)×ミス多発的俺=5時間
なるほど、(sinπ/2=1)の等式の単位は(時間/中田)だったのか…。
今日ほど、自分がバカだと思ったことはありません。
sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1 sinπ/2=1
言い訳をするとすれば、扱っている問題が、ブラックホールの問題であり、多少、ややこしかったわけで…
…
答えが違うのは、もっと大きなミスをしているものとばかり思っていたもので…
…
灯台もと暗し
ちょっと違うかも…。
ま、気付いたんだからいいや。
カイジの続きを読んだ。
やっぱり、カイジの勝ちでパチンコ終了。
玉が入った喜びを、一週分使って描きたかったから、前回はあんなに中途半端だったようだ。
さて、これからまた一波乱があるんだろうが、今度はもう少し戦略性に富んだゲームをしてくれい。
ところで、熱力学と統計力学をしたい気分。
今頃気付いたのだけれど、
「ミクロを支配する法則とマクロを支配する法則は同じ法則か?」
という物理の根本的な問いかけの一つに、最も真摯に向き合える学問が、熱力と統計力学だ。
まぁ、この先を色々書こうかとも思ったけど、自分は全く統計力学に触れたことがないので、やめておこう。
というわけで、現在、統計力学と熱力をやりたい気分なのであります。
(そんなこと言い出すと、相対論、量子論、力学系、と、やりたいことはいっぱいあるけれど)
まぁ、やりたいことはいっぱいあるけれど、遅々として進まないのも、僕の特徴であります。 |
|